雑誌でも取り上げられている話題のミニマムライフ。
ミニマリストがどのようなライフスタイルでどのような部屋に住んでいるのか知っていますか。
今回はミニマムライフとは何なのか、ミニマムライフを叶える部屋づくりの方法をご紹介します。
シンプルで豊かな生活を。ミニマムライフを叶える部屋づくりとは
今回は実例もご紹介していきながら、ミニマムライフな部屋作りのコツをご紹介していきます。
ミニマムライフとは
「ミニマムライフ」とは、身の回りの中でも要らない物を減らしていき、厳選したインテリアだけを残していくライフスタイルのことです。
ミニマムライフな部屋は必要最低限なインテリアだけを残しているので、シンプルな部屋に仕上がります。
インテリアを減らすことで大きなスペースが生まれ、それが心の余裕にも繋がると言われています。
ミニマムライフな部屋の事例紹介
それではミニマムライフな部屋の事例を3つご紹介しながら、スマートな部屋の作り方のコツもご説明していきます。
事例1. 余白が多い部屋
View this post on Instagram
ミニマムライフな部屋はインテリアが少なくなるので、余白が生まれやすくなります。
そのためインテリアの存在感がアップし、アクセントの効いた空間になります。
作り方
まずは使わないインテリアを省いていき、本当に必要なものだけを残すことで空間の余白を増やすことができます。
また、そのときに黒のソファーといったアクセントカラーが入っているインテリアを残すのがおすすめです。
アクセントカラーが入っているインテリアを取り入れると空間が引き締まり、シンプルの中にもおしゃれさを取り入れた空間に仕上がります。
事例2. 多くの光が差し込む部屋
View this post on Instagram
こちらは光が差し込みやすいミニマムライフな部屋です。
光が差し込むことで開放感が高まり、気持ちの良い空間にすることができます。
作り方
ここでのポイントは光が差し込むように、インテリアを縦に配置しているというところです。
窓を遮らず入ってくる日の光が部屋に差し込むレイアウトです。
また、この空間のように壁に寄せるというテクニックを活用すると、目の錯覚でより空間を広く見せることができます。
事例3. テレビとソファーだけのミニマムライフな部屋
View this post on Instagram
こちらはテレビとソファーだけのミニマムライフな部屋です。
シンプルな空間にすることで、より無駄の無い洗練された空間に仕上げられます。
作り方
テレビを壁掛けタイプにして、部屋のスペースを広げます。
そして、ソファーはリッチな一人掛けのものにしていき、こだわりのある空間にしていきます。
この空間でのポイントはただ要らないものを省くのではなくこだわりのインテリアを置くという所です。
シンプルの中にもこだわりを追求するのも、ミニマムライフな部屋づくりには大切なポイントになってきます。
ミニマムライフでこだわりのある部屋づくりを
ミニマムライフな生活はいかがでしたか。
スマートな生活を送りたい方は今回ご紹介したミニマムライフな部屋の作り方やコツを参考にして、まずは不要なものは部屋から排除することから始めましょう。
心の余裕がある新しい生活が待っているかも知れませんよ。
ミニマムライフな生活をしていく上で、リビングにあるものを上手く収納していきたい方はこちらもご覧ください。