散らかるおもちゃの”お家”を作ってあげる
背面のラダーは木目シロ色、柱は木目マホガニー色を組み合わせたおしゃれなインテリアに仕上がっています。
壁紙の色に合わせてラダーを選べば、自然にお部屋とマッチします。
”収納”と聞くと全てを見えないようにしまいこむことを想像する方もいますが、こちらの壁面収納では見せることを上手に活用して子供もおもちゃもおしゃれに飾っています。
いろいろな所に置いてしまうおもちゃもお家として置く場所を決めてあげれば、お子様も楽しんでお片付けできます。
「使い終わったらここに返す」が定着すると自然とお部屋も散らかりません。
常に目に見える場所に大好きなおもちゃがあるのもお子様にとって嬉しいですよね。
お子様が作ってきた大切な作品も、インテリアの一つに早変わり。
棚板は高さの調節ができるので、常に目に入る場所に置いておけば家族の心温まる空間が完成します。
絵本も置き方一つでインテリアに早変わり
絵本や雑誌は収納すると背表紙しか見えないことも多く、せっかく表紙が可愛いのにもったいないですよね。
ずらっと収納するとお子様が取り出し辛くなってしまったり、なだれが起こる原因にも。
そんな時は、絵本もインテリアの一つとして飾っちゃいましょう。
こちらのお宅では、オプションのフックを活用して絵本を見せる収納にしました。
これならいつでもお子様が絵本を手に取ることができますし、お片付けも安全にできます。
棚板はもちろん、フックの高さも自由なのでお子様の目線の高さに合わせて収納できるのも嬉しいポイントです。
週替りや月替りで収納する絵本を変えれば、毎日楽しい気持ちで過ごせますね。
今までの”収納”や”片付け”の常識を取っ払った楽しい見せる収納が完成しました。
タイプ | リビング用 |
---|---|
オプション | 棚板 |
カラー | 木目マホガニー色, 木目シロ色 |